ザックは最初の1〜2年は文句無かったからなまあ主力選手のタレントが充実してたのもあるけど、采配や起用もバンバン当たってた|超サッカーブログ!

18 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 22:06:52.86 FvOmidDv0.net
ザックは最初の1〜2年は文句無かったからな
まあ主力選手のタレントが充実してたのもあるけど、采配や起用もバンバン当たってた
それ以降は主力固定化してしまい、選手個々のコンディションやパフォーマンスが下がるとそれに替わる選手や戦術プランもなく、W杯本番はやっつけで砕け散った感じだもんな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604667412/
27 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 22:11:54.57 RLCSFzUw0.net
>>18
コロンビアは頭一つ抜けてたけど日本、ギリシャ、コートジボワールは拮抗してた
怪我人や体調、采配、対戦順、天候、キャンプ地の選定とか少し違えばどこが勝ち上がってもおかしくなかった
85 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 23:02:45.51 gFGswsbM0.net
ザックジャパン楽しかったなあ
それに比べて森保ジャパンのつまらなさよ
93 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 23:08:08.59 QBpgjUZz0.net
短期間とはいえ、インテル、ミラン、ユーベの監督やっている大物やぞ
99 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 23:12:38.62 si3rG50J0.net
日本代表の後
中国のクラブで失敗
UAE代表で失敗
134 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 00:06:43.24 /ih4OjMc0.net
2011アジアカップ優勝は熱かったわ
147 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 00:22:45.45 1kutpHQv0.net
ザック時代は楽しかったなぁ
203 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 01:39:14.18 ajRqa5Me0.net
>>18
あの慌てふためき様ったらなかったもんな
もっと早くに分かっていれば
皮肉なもんだ
220 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 02:21:29.77 c54eV7GW0.net
>>18
本田香川などの主力のピークが
その2〜3年だった
本田の病気と香川の迷走で
失速して
他にいい選手がまったくいないと気付いた
遅かった
237 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 02:48:09.00 WvR885sy0.net
>>220
ボランチが急所だった
長谷部が2人いればベスト16行けたと思う
高齢で守備力のない遠藤は賞味期限切れてたような気がする
アジアレベルでは通用してもW杯はレベルが違いすぎる
247 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 02:56:31.20 Q4Q0HpFT0.net
>>237
ザックは阿部ちゃんや釣男を軽視したのはマズかったんじゃないかな
どっちも守備力はガチだし森重じゃちょっとレベル足りなかったと思う
304 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 05:29:22.07 iPMsbZGV0.net
>>247
その2人は年齢的なもんもあったろ
446 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 09:48:45.95 tI7QxOKc0.net
>>237
でも、あの当時遠藤以外にいなかったのも事実
本田の病気さえなければってのは思うけど、それは本当に残念だし仕方ない
香川に関しては早々に切るべきだったけど、まぁスポンサー絡みとか色々あったんだろな
313 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 06:26:57.90 exFCmuvM0.net
>>18
オフトもそうだけど、日本くらいのレベルだとメンバー固定して精度上げないと勝てないんだろ

ドイツは最高のメンバーでもそれが崩壊したからね

323 :名無しさん@恐縮です 2020/11/07(土) 06:54:41.22 GoR5t6WG0.net
>>313
ドイツは風引いた毒キノコそのまま使うからだろ
Rate article