123 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 07:31:58.34 t+7QRJt0.net
>>106
ペヤングを茹でたお湯だ。かな?
ペヤングを茹でたお湯だ。かな?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604611610/
134 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 07:35:35.73 vQB1Tesr0.net
>>4
ですね
ブロッコリとか茹でるのも良し
ですね
ブロッコリとか茹でるのも良し
144 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 07:41:19.81 sFGaNP8u0.net
>>135
そうそう蕎麦湯いいよな
蕎麦屋で蕎麦頼むと
「先に、蕎麦湯持ってきてください」と蕎麦待ち蕎麦湯
蕎麦食いながら蕎麦with蕎麦湯
食い終わったら食後のお茶代わりにアフター蕎麦湯
水筒持参のときはお土産蕎麦湯
そうそう蕎麦湯いいよな
蕎麦屋で蕎麦頼むと
「先に、蕎麦湯持ってきてください」と蕎麦待ち蕎麦湯
蕎麦食いながら蕎麦with蕎麦湯
食い終わったら食後のお茶代わりにアフター蕎麦湯
水筒持参のときはお土産蕎麦湯
212 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:17:40.50 iXO31Trs0.net
>>5
え?シャウエッセンとか茹でんタイプの家の子?
え?シャウエッセンとか茹でんタイプの家の子?
214 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:18:49.51 bATcSj1pO.net
>>205
道民はそれでスープつくるんだっけ?
道民はそれでスープつくるんだっけ?
218 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:22:07.10 4t2mBEuz0.net
>>214
調べてみた
さすが北の国は貧乏くさいな
バゴォーンは1981年からわかめスープが付属するようになる。同じマルちゃんのやきそば弁当(北海道限定品)もスープ付きが売りではあるが、大きな違いとして、やきそば弁当のスープは麺を湯戻ししたお湯を再利用するのに対し、バゴォーンは別途熱湯を用意してスープを溶くように指示がある。まああくまでメーカの推奨であり、それぞれ逆のやり方で作っても不都合がある訳じゃないだろうけど。
261 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:57:34.91 5AzG3ec80.net
>>218
バゴォーンは昔関東でも売ってたぞ
付属のスープも美味かった思い出
バゴォーンは昔関東でも売ってたぞ
付属のスープも美味かった思い出
235 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:34:16.10 u1M3eZJl0.net
>>180
米のとぎ汁はあく抜きとかに使えるし
米のとぎ汁さんに謝れよ
米のとぎ汁はあく抜きとかに使えるし
米のとぎ汁さんに謝れよ
247 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:47:58.31 ruxnLwwd0.net
>>5
出汁として使えるんだけど
その発想がないんだろう
茹でたお湯は使い道がない
茹でたお湯は捨てるだけかな?
出汁として使えるんだけど
その発想がないんだろう
茹でたお湯は使い道がない
茹でたお湯は捨てるだけかな?
249 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 08:48:55.45 SbcgIbJ00.net
>>247
ソーセージって出汁出るんか?
ソーセージって出汁出るんか?
302 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 09:43:51.41 cHHVAAy30.net
>>249
肉と香辛料の味やコクがまあまあ出る。
ポトフに入ってるのが分かりやすいかな。
キャベツの千切りと玉ねぎ薄切とソーセージでコンソメスープ作るのも簡単で美味しい。
肉と香辛料の味やコクがまあまあ出る。
ポトフに入ってるのが分かりやすいかな。
キャベツの千切りと玉ねぎ薄切とソーセージでコンソメスープ作るのも簡単で美味しい。
426 :名無しさん@恐縮です 2020/11/06(金) 12:13:23.05 GIqw2e8F0.net
>>10
調べたら熱湯状態のみ有効なのか
めんどくせー使えねーわ
調べたら熱湯状態のみ有効なのか
めんどくせー使えねーわ